BEAUTY MAPは
似合う服とメイクで
あなたの魅力を輝かせる
サロンです。
MAPには地図という意味だけでなく、
動詞で「描く」という意味があります。
自分のなりたい美しさを描き、なりたい自分になる。
他人のものさしじゃなく、自分のものさしで生きる。
自分の美しさそのものを大切にする。
自分にしかない個性を大切にする。
お客さまの人生の可能性が広がり、
人生の地図が輝くお手伝いがしたいという想いから
BEAUTY MAP
というサロン名をつけました。
日々お客さまから頂く生の声を
実際の化粧品開発に活かしたいという想いから
企業さまの化粧品開発サポートも行っております。
色、化粧品の力で
一人でも多くのお客さまの美しさを引き出し
笑顔あふれる毎日を
送って頂きたいというのが
私の想いです。
各種オンラインでのメニューもご用意しております。どうぞお気軽にお問合せ下さい。
事業内容
化粧品企画事業
- 法人向け化粧品企画サポート
スキンケア、ファンデーション、下地、口紅、アイシャドウ、アイライナー、チーク、マスカラ、日焼け止め - パーソナルカラーと商品をリンクさせた企画立案
- 骨格診断と商品をリンクさせた企画立案
講師事業
- オンラインイベント、セミナーにおける講師業(メイクレッスン、スキンケアレッスン、パーソナルカラー診断、骨格診断)
- 店頭イベント、セミナーにおける講師業(メイクレッスン、スキンケアレッスン、パーソナルカラー診断、骨格診断)
- 個人のお客さまへのメイクレッスン、スキンケアレッスン、パーソナルカラー診断、骨格診断
- イメージコンサルタント養成スクールICBIインターナショナル講師(パーソナルカラー診断プロ養成講座専任講師)
- @cosme所属ビューティースペシャリスト
所有資格
色彩検定 1級/色彩検定 UCアドバイザー/パーソナルカラーアナリスト/骨格診断ファッションアナリスト/ヘア・メイクアップアドバイザー/TCカラーセラピスト/TCマスターカラーセラピスト
宣伝会議 編集・ライター養成講座受講 43期生
【実績】
- 大丸東京店×@cosme「見つかるワタシのキレイフェスタ」パーソナルカラーイベント講師
- 大丸東京店×@cosme「おうち美容ストレスフリーなツヤ肌作り」オンラインスキンケア・メイクイベント講師
- スギ薬局×@cosme「#マスクメイク にぴったりのスキンケア&メイクを学ぼう!」 オンラインイベント講師
- @cosmeビューティデーオンライン美容相談会パーソナルカラー講師
- ジンズカラーコンタクトレンズ「JINS 1DAYCOLOR」新製品発表会パーソナルカラー診断講師
- アルビオンドレッサー銀座店 パーソナルカラー・骨格診断ワークショップ
- アルビオンドレッサー湘南平塚店 パーソナルカラー・骨格診断ワークショップ
- アルビオンドレッサー沖縄店 パーソナルカラーワークショップ
- アルビオンドレッサー広島店 パーソナルカラーワークショップ
- アルビオンドレッサー福岡店 パーソナルカラーワークショップ
- アルビオンドレッサー武蔵小杉店 パーソナルカラーワークショップ
- 表参道ベイクルーズポップアップイベント パーソナルカラー・骨格診断講師
- LOFT コスメフェスティバル新商品ブースパーソナルカラー診断
- @cosmeベストコスメ2019パーソナルカラー診断企画監修
- @cosme社員様向けパーソナルカラーワークショップ
- 化粧品専門店 大岡山土屋化粧品店 パーソナルカラー・骨格診断ワークショップ
- 化粧品専門店 京都ヒトミ駅前店 パーソナルカラーワークショップ
- 化粧品専門店 会津若松makejukuパーソナルカラーワークショップ
- 化粧品専門店 島根はなびしパーソナルカラー・骨格診断ワークショップ
- 化粧品専門店 愛知LIPSパーソナルカラーワークショップ
- suntory女性社員向けパーソナルカラーワークショップ
- 雑誌and GIRL xmasイベントブース骨格診断
- 東京2020オリンピック・パラリンピック スポンサー企業様向けパーソナルカラー講座
- 東京2020オリンピック・パラリンピックボランティア様向けオンラインビューティーレッスン講師
- ホッケー日本リーグ2019表彰式メイク担当(アスリートビューティーチーム)
- パラリンピックメダリスト選手向けパーソナルカラーワークショップ
- 筑波大学附属盲学校パーソナルカラーワークショップ
- 日本視覚障害者職能開発センターパーソナルカラーワークショップ
- 大学講演(講演テーマ:就職活動に役立つパーソナルカラー・メイク)
- 書籍「美顔バランス診断×パーソナルカラー。自分に似合うメイクがわかる」コスメカラー監修
- 視覚障害者ビジネスモデルコンテストisee working awards 2020 受賞
- パーソナルカラー実務検定2級・1級公式テキスト取材協力
なぜ美肌とパーソナルカラーなのか?
「人それぞれ自分の肌色と調和し、肌を美しく見せる色」があります。
私が「美肌と色の関係」に興味を持ったきっかけは口紅の商品開発時代。
12色の口紅の試作品を自分の唇に塗って、仕上がりを確認している時のこと。
「こっちのピンクは馴染むのに、こっちのピンクはすごく浮く。。」
同じピンクのカテゴリーでも、自分の肌と調和する色と調和しない色がある。
これはピンクはピンクでも黄みよりのピンクもあれば青みよりのピンクもあるからです。また明度(色の明るさ)、彩度(色のあざやかさ)、清濁(色のくすみ度合い)、質感の違いによっても違いが出ることが分かりました。
この化粧品開発時代の経験から、美肌と色について研究したいという気持ちが生まれ、そして、お客さまにも似合う色のご提案を直接したいと思うようになり、色彩分野の講師の仕事を専門にするようになりました。
化粧品会社時代は、
・口紅、アイシャドウ、チークなどのポイントメイク
・下地やファンデーションなどのベースメイク
・化粧水、乳液、美容液などのスキンケア
化粧品全分野に携わりました。
担当ブランド:dプログラム・マキアージュ・リバイタルグラナス・アルティミューン、ホワイトルーセント、バイタルパーフェクション、BOP、SHISEIDOサンケア、フューチャーソリューションLX、SHISEIDOメーキャップ、資生堂メン
この経験から、お客さまの肌をトータルで分析し、パーソナルカラー理論に基づいた美肌カラーのご提案をさせていただきます。
化粧品開発の経験から、コスメ全般のお悩み、使い方、メイクの仕方等、化粧品全般のお悩みを解決させていただきます。どうぞお気軽にご相談ください。