ここから本文です。

コラム

【固定記事】レッスンの流れご紹介! カラー診断 口紅分析 骨格診断 メイクレッスン

こんにちは!^^レッスンの流れについてご紹介させて頂きます。キャンディスプリングのお客さま事例です。スプリングの中でも、キャンディのような元気であざやかなカラーがとてもお似合いになるタイプです。イエベ春は春でも、明るめのトーンから深みのあるトーンまで、さまざまな色が存在し、人それぞれにベストカラーがあります。 続きを読む

【口紅が“濃い・薄い”の境界線】口紅を濃く見せないポイント

こんにちは!昨日お客さまから口紅の濃さに関するご相談をいただきました!「口紅ってどこまで塗ったらよいのだろう?」「これだと濃すぎるかな?」と濃さに関する疑問をお持ちのお客さまとても多い印象です。濃すぎるとやり過ぎ感がでるし、薄いとすっぴんのように見えてしまう。そのさじ加減が難しいですよね、、この境目はどこにあるのか、見極めポイントをまとめてみました。ぜひ同じお悩みがある方のご参考になったら嬉しいです。 続きを読む

【骨格タイプ別】着痩せ服選び方ポイント

こんばんは!骨格診断にお越し下さった骨格ストレートのお客さまからこんなご相談をいただきました。「着る服によって太ってみえて、何を選んでよいか分からない!」というお悩み。お気持ちすごーく分かります!私も骨格ストレートなので、透け感のある生地の洋服や、Aラインのスカートなど、より一層身体が肉厚に、大きく見える傾向です。。私もそうですが、30代以降、体型の変化に悩む女性は少なくありません。そこで今日は骨格タイプ別の身体がキレイに見える洋服の選び方についてご紹介したいと思います。夏に向け、洋服が薄着になってくるからこそ、スタイルアップして見える洋服を一緒に味方につけていきましょう!^^ 続きを読む

「みずみずしさ、多幸感、女っぽさ」は、唇から。口紅分析で見つかる運命リップ

こんにちは!本日もたくさんのお客さまにお越しいただき、どうもありがとうございました。急に涼しくなったり、暑くなったり、みなさまご体調お変わりございませんでしょうか。どうぞお身体にお気をつけてお過ごしください。今日は口紅分析が人気の1日でした。よく眉は「顔の額縁」と言われますよね。たしかに、眉が整うと顔全体が引き締まり、印象もぐっと変わります。でももう一つ、見逃せないのが「唇」。唇は、「みずみずしさや多幸感、女らしさ」をにじませるパーツです。唇がふっくら潤っていると、それだけで「元気そう」「幸せそう」「なんか素敵」と感じさせることができます。 続きを読む

美容医療に頼らずに肌変化をおこす日々の小さな習慣

こんにちは!GWも後半になってきました。みなさまいかがお過ごしでしょうか。今日はリフトメイクレッスンが人気の1日でした。リフトメイクレッスンは、美容医療に頼らずに「メイクでリフトアップ」をコンセプトにメイクレッスンをしていきます。肌の透明感を上げる下地・ファンデーション、カラーメイクによって、お肌を明るくきゅっと引き上げて見せていきます。お肌は1mm引き上がるだけで印象が大きく変化します。各パーツ微細に引き上げることに徹底的にこだわってお顔作りを行います。 続きを読む

服を増やさないコツは?クローゼット整理で部屋も心もスッキリ

こんにちは!ゴールデンウィーク、皆さまいかがお過ごしですか?大型連休はお出かけや帰省などがある一方で、「このタイミングでクローゼットを整理したい」「自分に似合う色を見直したい」とご来店くださる方も多くいらっしゃいます。昨日いらしたお客さまも、「連休中に断捨離とショッピングを効率よく済ませたいので、カラー診断と骨格診断を受けに来ました!」とご来店頂きました。お話伺うと、洋服がどんどん増えてしまうというお悩みをお持ちでした。本日のコラムでは、服を増やさずクローゼットをすっきりさせるコツをご紹介します。連休中にお部屋の片づけをされる方の少しでもご参考になれば嬉しいです!まず、「服を買う前に、今ある服と色合わせしやすいか?」を一度考えます。特にベーシックカラーはみなさん何色をお持ちでしょうか。 続きを読む

【効果検証】小顔に見せたい時は「引き締めリップ」を味方につける!

こんにちは!GW連日たくさんのお客さまのご来店どうもありがとうございます。昨日ご来店の40代のお客さまから「年齢とともにたるみが気になる、顔を引き締めて見せたい!」というリクエストを頂きました。フェイスラインのぼやけ、たるみ、私も年々気になります。一番見た目に効果があるのが、「引き締めリップ」を味方につけることです。 続きを読む

似合うの軸は「色相、明度、彩度、清濁」!パーソナルカラー分析方法

こんにちは!GWみなさまいかがお過ごしでしょうか。連休は日本全国からのお客さまも多く、ご来店どうもありがとうございます!今日はパーソナルカラーの分析方法をご紹介します。ゆっくりゆったり読んでいただけたら嬉しいです。そもそも、「なぜ人によって似合う色が違うのでしょうか?」それは人それぞれ、似合う色相、明度、彩度、清濁が違うからなんです。この似合うの軸を決める4つの要素を分析するのがパーソナルカラー診断です。専用のドレープ128色を使って「色相、明度、彩度、清濁」の4つの要素を比較しながら「似合う色」を分析します。 続きを読む

archive-blog