こんにちは!昨日お客さまから口紅の濃さに関するご相談をいただきました!「口紅ってどこまで塗ったらよいのだろう?」「これだと濃すぎるかな?」と濃さに関する疑問をお持ちのお客さまとても多い印象です。濃すぎるとやり過ぎ感がでるし、薄いとすっぴんのように見えてしまう。そのさじ加減が難しいですよね、、この境目はどこにあるのか、見極めポイントをまとめてみました。ぜひ同じお悩みがある方のご参考になったら嬉しいです。
濃く見える原因のひとつが、「肌色とのミスマッチ」
実は、“口紅が濃く見える”かどうかの判断基準は、色の濃さそのものではなく、肌との調和感にあります。
例えばイエローベース春の女性に、
似合うイエローベースのメイクをした写真と、肌色に合ってないブルーベースのメイクをした写真を比較してみます。
イエローベースの肌色、髪の色に対して、あたたかみを感じる朱赤リップはとても似合います
青みが強い色を塗ると、途端にけばけばしい印象、口紅が濃い印象、品がない印象になります。
濃い色ほどシアーなタイプを選ぶ
濃い色を塗る時、口紅が少しだけ透けるようなシアーなタイプを選ぶとなじみやすくなります。濃い色をつけたとしても、質感に軽さが入ることで、全体印象が軽やかになり、肌色になじみやすくなります。特にシアーな赤リップはひと塗りでお疲れ顔を払拭してくれる色なので、1本持っていると便利です。
私もつけてみました。
私はブルべ冬なので、ブルべ冬の赤をつけています。
ウォンジョンヨ キャンディグロウティント05番(写真の上)をつけています。
写真下はイエローベースさんにおすすめの01番です。
昨日のインスタグラムでも動画でご紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね!
(大人女性に特化した美容情報を発信しております!フォロー大歓迎です☆)
鈴木さやか|口紅分析×パーソナルカラー専門(@suzukisayaka.beautymap) • Instagram写真と動画
濃く見せない塗り方
口紅を塗る際、輪郭までしっかり塗ると濃く見えることがあるので、輪郭をぼかすようにして塗ると自然な仕上がりになります。
濃い=悪い、ではない
「口紅が濃い」という印象を恐れて、つい控えめな色を選びがちですが、それもまた注意が必要です。
大人女性は薄いリップでは顔がぼやけて見えることがあり、肌色と調和する濃い色を塗ることで、顔がひきしまってみえます。
少しでもみなさまの口紅選びのご参考になれば嬉しいです!
似合う口紅にお悩みの方はお気軽に相談ください^^
ここ数日で急に気温が上がりましたよね!
みなさま体調お変わりないでしょうか。
私は梅雨時期は体調を崩しやすく、むくみがちになるので、
オイルマッサージを自宅でするようにしています。
写真はWELEDAのオイルで、その日の気分に合わせて香りを選んで、肩や足などマッサージしています。
今週は暑さが続くようなので、どうぞみなさま水分補給をしてお過ごしください。
本日もコラムをお読みいただきありがとうございます。