ここから本文です。

コラム

小顔に見せたいなら食欲の秋こそ「引き締めリップ」を!本日のお客さまご来店情報♪

こんにちは!連日たくさんのお客さまのご来店本当にありがとうございます。今朝お越しの30代後半のお客さまから「顔を小顔に見せたい!」というリクエストを頂きました。48タイプパーソナルカラー診断では顔が立体的に引き締まって見えるお色をご提案させていただきました。また口紅も「引き締めリップ」をご提案。食欲の秋で太りがちな今こそ引き締めリップ味方につけたいです。 続きを読む

色っぽい口紅の色とは?本日のお客さま情報♪

こんにちは!本日も雨の中たくさんのお客さまのご来店誠にありがとうございます!今日は口紅のご相談が多い1日でした。冬のコフレのご相談も多くなっています。色、悩みますよね!今日のお客さまの口紅分析でのオーダーは「色っぽさがほしい!」というご相談でした。大人の色っぽさを出すのに、口元は1番アピールポイントになりますよね。「口元のふっくら感、つや感、ぷるぷるとしたみずみずしさ」が大人の色気を相手に与えます。逆に、かさかさリップは貧相な印象、疲れている印象を相手に与えてしまうので、乾燥シーズンこそぷるぷるリップ作っていきましょう^^! 続きを読む

大人が避けたいNGリップとは?本日のお客さまご来店情報♪

こんにちは!本日は48タイプ診断、口紅分析が人気の1日でした。口紅分析レッスンの中でお客様からこんなご質問を頂きました。「私にはツヤとマットどちらが似合いますか?」というご質問でした。40代女性のお客さま。お答えとしては、「大人唇、マットは避ける!」。唇がしぼんでくる40代の唇がさらに小さく見えてしまい、シワも目立ってしまいます。小さく見えると顔全体が貧相な感じになってしまい、お顔も伸びた印象になります。唇がふっくらしていると女性らしく幸せそうに見えますよね!なので、適度にツヤのある口紅で唇をぷるっとみせていくのがおすすめです。 続きを読む

イエベ春マカロンスプリングさんご来店!本日のお客さまご来店情報♪

こんにちは!本日は30代のマカロンスプリングのお客さまがご来店下さいました。秋服のアウターやワンピースを購入する前に、カラー診断、骨格診断、口紅分析を受けに来てくださいました。明日美容院とネイルサロンに行かれるということで、お似合いになる髪色、髪型、ネイルのお色もご提案させて頂きました。1番美肌に見えるカラーを48タイプカラー診断で分析! 続きを読む

【ご案内】11月ビューティーフレンチ会について

こんにちは!毎月フランス料理教室Biensurさんとコラボをし、美容イベントを行っています。前半、私が美容レッスンを行い、後半でフランス料理のコースを頂きます。毎月、メイクやスキンケア、顔ヨガなどさまざまなテーマで行っていますので、ぜひ、ご興味のある回に来てみてくださいね!^^お一人でのご参加、お友達とのご参加、どちらも大丈夫です。先着順で、定員になり次第募集締め切りとなります。次回11月は「自分らしく眉をアップデート。似合う眉の描き方」をテーマにレッスンします。お一人お一人のお顔立ちに合わせた眉毛の色、形、描き方をレッスンします。「似合う眉の描き方が分からない」「10年前から眉の描き方が変わっていない」など今のトレンドにあった眉にアップデートをして、顔全体の印象を美しくアップさせたい方はぜひ参加してみてくださいね^^12月は、Xmasディナーの特別会です^^この日は、年末年始に役立つイベントメイクレッスンを行います。既に予約枠が埋まってきておりますので、ご希望の方はお早めにどうぞ! 続きを読む

パーソナルカラーで目元を明るく!30代以降の目元に必要な色&塗り方

こんにちは!今日はカラー診断とリフトメイクレッスンが人気の1日でした。メイクレッスンでは、「目元のたるみ」のご相談をいただきました。アイシャドウによっては目元が重たく見えてしまうというご相談でした。アイシャドウはパーソナルカラーに合ったくすまない色を選ぶことで目元を明るく見せることができ、塗り方次第で目元をぱっちり見せることが可能です!例えばアイシャドウを塗るとき、実は多くの方が理想の位置に塗れていないのが現状です。アイシャドウは眼球の周りの骨が凹んでいるところいっぱいまで、サイドは目尻よりはみ出すくらいに色をのせると目元が最大限大きく見えます。控えめに目尻までで終わると逆に目が小さく見えてしまいます。 続きを読む

くすみがちな秋こそパーソナルカラーで明るい透明感を作る!

こんにちは!今日はブルベ冬の紫を着てみました。紫は紫でもいろいろな紫が存在しますよね。下記はブルべ冬の紫です。同じブルーベースのライトグレーのスカートと合わせています。顔周りに自分のパーソナルカラーブルべ冬の紫をもってくることで、肌の明るさ、透明感をアップさせています。 続きを読む

archive-blog